
超超絶絶極極希少。On The Red List
Story
Review
2月「日本ヤマネコ」
顔と身体のバランス比率が良く写実的である。しっぽや耳が大きく拡大描写しているのは、日本ヤマネコの特徴を描いている。目の位置や縁取りの大きさに違いがあるのは、正面ではなく斜め横を向いている様を描くために遠近感をだしているのではないか。ヤマネコの荒々しい毛並みの質感を出しており、コントラストまで付けているのが見て取れる。おそらく本物に触ったことはないと思われるが、見た印象から触感を予測しているのである。目を引くのは、口の部分である。昆虫のようなものをくわえているようでもあり、口だけ分化して何か吠えているようでもあり、陽平さんのメッセージを代弁しているように見えてくる。日本ヤマネコにインスピレーションを受けて走り書きしたものから始まり、毎日描き続ける時間の経過の中で感情移入され、擬人化していったものかもしれない。動作表情があり、形も複雑化しており、固有名詞的動物を詳しく記録しているように思える。日本ヤマネコに関心を持つまでに、どんなプロセスが陽平さんの中に流れたのだろうか。本、テレビ、お母さんとのドライブ、お友達、先生、支援者たち、様々な出会いが陽平さんの心の一部になった。いつか陽平さんも誰かの心の一部になるだろう。絵が未来を示しているようだ。
顔と身体のバランス比率が良く写実的である。しっぽや耳が大きく拡大描写しているのは、日本ヤマネコの特徴を描いている。目の位置や縁取りの大きさに違いがあるのは、正面ではなく斜め横を向いている様を描くために遠近感をだしているのではないか。ヤマネコの荒々しい毛並みの質感を出しており、コントラストまで付けているのが見て取れる。おそらく本物に触ったことはないと思われるが、見た印象から触感を予測しているのである。目を引くのは、口の部分である。昆虫のようなものをくわえているようでもあり、口だけ分化して何か吠えているようでもあり、陽平さんのメッセージを代弁しているように見えてくる。日本ヤマネコにインスピレーションを受けて走り書きしたものから始まり、毎日描き続ける時間の経過の中で感情移入され、擬人化していったものかもしれない。動作表情があり、形も複雑化しており、固有名詞的動物を詳しく記録しているように思える。日本ヤマネコに関心を持つまでに、どんなプロセスが陽平さんの中に流れたのだろうか。本、テレビ、お母さんとのドライブ、お友達、先生、支援者たち、様々な出会いが陽平さんの心の一部になった。いつか陽平さんも誰かの心の一部になるだろう。絵が未来を示しているようだ。
発達分野の作業療法士 安河内美樹 / 言語聴覚士・准看護師 大橋恵子
発見が劇的だったイリオモテヤマネコよりもマイナーだけど、
国の天然記念物だし絶滅危惧種にもなっていて
野生では100頭ほどしかいないのです。